Concerts & Tickets

イマジン七夕コンサート2014  ルネ・コロ  さよならコンサート

2014年 7月 7日(月)18:45開演(18:15開場)
会場:サントリーホール大ホール
出演:ルネ・コロ(テノール)、井﨑正浩(指揮)、東京シティ・フィルハーモニック管弦楽団、小松英典(バリトン)、白川佳子(ソプラノ)、蔵野蘭子(ソプラノ)、城守香(アルト) ナビゲーター:山形由美、加藤昌則

発売中

曲目

1部 生誕201年目のワーグナー
 歌劇「タンホイザー」より“ローマ語り”(R.コロ)
 歌劇「ニュルンベルクのマイスタージンガー」より“マイスターたちをあなどらないで”(小松)
 歌劇「さまよえるオランダ人」より“ゼンタのバラード”(蔵野) 他

■第2部 楽しきかなオペレッタ
 レハール:オペレッタ「メリーウィドウ」より“マキシムへ行こう”(R.コロ)、“唇は語らずとも”(R.コロ&白川)
 カールマン:オペレッタ「伯爵家令嬢マリツァ」より“ジプシーよ来たれ”(R.コロ)
 ヨハン・シュトラウスⅡ:オペレッタ「こうもり」より“ぶどう酒の燃える流れに”(R.コロ&全員) 

ルネ・コロのウィンナ・オペレッタを聴かずして ━━ 奥田佳道

 もちろんワーグナーである。言わずと知れたヘルデン・テノールである。ベーム、カラヤン、ショルティ、バーンスタイン、サヴァリッシュ、クライバー(年齢順)といった世代を超えた、実はライヴァル関係もそれなりに剥き出しだったマエストロが、あたかも競うかのごとく声をかけてきた。歌曲に寄り添うルネ・コロについても、その魅力は語り尽くされている。つい最近全容が明らかになったリサイタルの曲目を見よ。もう何も言うことはない。
 しかしである。私たちは、彼が近現代最高峰のオペレッタ歌いであることを、時々忘れそうになる。ワーグナーやシューベルトを歌うコロを褒め称えるいっぽうで、オペレッタ「も」いいよね、と訳知り顔で語ろうとする。オペレッタ「も」? 摩訶不思議な郷愁を誘うオペレッタの調べ「こそ」素晴らしいのではないか。
 この人には歌役者の魂が息づく。オペレッタや寄席や大衆劇場で育まれたカバレー(カバレット)ソング、ポピュラー音楽の申し子だった祖父ヴァルター、父ヴィリーに導かれ、ルネ・コロはポップスシンガーとして歩み始めた。オペラを歌うようになるのは1960年代になってからである。
 今年1月、ケルンでのガラコンサートで「ワルキューレ」の名歌とカールマンの佳品「伯爵令嬢マリツァ」から「ジプシーよ来たれ」を歌った。ウィーンの没落貴族(農場主)タシロが歌う「マリツァ」の主題歌だ。
 オーストリア=ハンガリー二重帝国の爛熟、あるいは黄昏を映し出すレハール、それにカールマンのメロディ。いずれも胸をうつ。ウィンナ・オペレッタ白銀時代の調べと、日本のファンに別れを告げようとする彼の音楽観は今、相思相愛である。
そんなルネ・コロたちを支えるのが、ハンガリー国立ブダペスト・オペレッタ劇場で「メリー・ウィドウ」「微笑みの国」を指揮した井崎正浩というのも、とても喜ばしい。ブダペストの劇場で満場の手拍子に応えるマエストロ。忘れられない光景だ。
 役者は揃った。夏の夜、ルネ・コロの十八番に抱かれたいものである。
 

チケット(全席指定)

プラチナシート¥10.000 
S席¥8.000 A席¥7.000 
B席¥6.000 P席¥4.000


偉大なるテノールの王者
ルネ・コロ  プロフィール   René Kollo

1937年11月20日、ベルリン生まれ。祖父ヴァルター、父ヴィリーはともにオペレッタやポピュラー音楽の作曲家(ルネ・コロが2人の曲を歌ったCDもある)。当初はルネ・コロもポップスシンガーとして活躍、1959年にレコードデビューしたが著名なオペラ歌手エレナ・ヴァレーナの勧めでオペラ歌手に転向。1965年ブラウンシュヴァイク歌劇場、1967年にはライン・ドイツ・オペラと第1リリックテノールとして契約、主にモーツァルトやイタリアオペラを歌っていたが、「さまよえるオランダ人」の舵手で1969年バイロイト音楽祭にデビュー。以後、1976年、記念すべきバイロイト音楽祭100周年記念の「ニーベルンクの指環」(ブーレーズ指揮シュロー演出)でジークフリートを歌ったのを初めローエングリン、タンホイザー、ヴァルター、パルジファル、トリスタンと主役を総なめにし、またバイロイトだけでなくウィーン国立歌劇場、バイエルン州立歌劇場、ベルリン・ドイツ・オペラ、ミラノ・スカラ座、メトロポリタン歌劇場など超一流のオペラハウスにも出演、当代一のヘルデンテノール(ワーグナーのオペラ・楽劇の上述の役に適した力強い声を持ったテノール)の名を欲しいままにした。ルネ・コロは力強さ、ドラマティックな表現に加え甘いリリックで叙情的な歌声も併せ持つという全く新しいヘルデンテノール像を打ち立てたのである。
この稀有な才能を指揮者が見逃すわけがなく、ベーム、カラヤン、バーンスタイン、クライバー、ショルティ、サヴァリッシュといった綺羅星のごとく並ぶ巨匠たちからコンサート、オペラ、レコーディングのオファーは引きも切らず、彼らと残したオペラ録音は
ベーム:ナクソス島のアリアドネ
カラヤン:ニュルンベルクのマイスタージンガー、ローエングリン、メリーウィドウ
バーンスタイン:フィデリオ、オイディプス王
クライバー:トリスタンとイゾルデ、こうもり
ショルティ:タンホイザー、ニュルンベルクのマイスタージンガー、パルジファル、さまよえるオランダ人、ナクソス島のアリアドネ、アラベラ
サヴァリッシュ:ニーベルンクの指環、タンホイザー、リエンツィ、影のない女
 
などを数える。
その他にもベートーヴェン「第九」ではカラヤン、バーンスタイン、マーラー「大地の歌」はカラヤン、バーンスタイン、ショルティらと共演するという壮観さ。
最近では2010年バーデン・バーデン祝祭劇場でのティーレマン指揮「エレクトラ」でエギストを歌い(72歳!)大喝采を浴びた(この公演の模様はBlu-rayで発売されており、ルネ・コロの元気な姿を見ることが出来る)。
  

テノールの王者ルネ・コロが東京で「さよならコンサート」開催  文=中田千穂子

2013年11月、ルネ-コロが76歳の誕生日を前に、長年に渡るカリエールにピリオド 
を打つ事を発表した。 そして国内外の彼の多くのファンとお別れすべく、先ずドイツ各地にある教会で「お別れコンサート」ツアー を開始した。 
 
コロの「お別れコンサート」を筆者はケルンの近郊ジーゲンに在るハードター教会で聞いた。 (3月28日)。オルガンの伴奏であるから緩やかなテンポの歌が殆どだったが、コロの磨き上げられた輝かしい声を聞き、正に至宝の芸術と深い感動を得た。 歌の合間に祖父ワルター・コロと父ヴィリー・コロの思い出話や有名な指揮者の逸話など のトークもあり聴衆の笑いが耐えなかった。そしてルネ-コロの作詞作曲による”ふるさと、歌の国”をコロが歌い始めると聴衆も一緒に声を合わせて歌ったのである。彼はZDFーTVでルネ・コロ・ショー「お客様を歓迎します」を1977年 から1984年まで続け、クラシック音楽界のみならずお茶の間でも多大な人気を博した。彼の様なオペラ歌手は前代未聞であり、正に偉大なる伝説のテノール歌手であると言える。
 
日本の多くのファンの要望に答えて「テノールの王者ルネ・コロさよならコンサート」 が今年創立20年を迎えたコンサート・イマジン主催に依り東京で3回催される。7月1日シューベルト 「冬の旅」リサイタルと7月3日シューベルトの歌曲6曲、リヒャルト・シュトラウスの歌曲7曲、シューマン「詩人の恋」リサイタルがミハエル・ベルターの ピアノ伴奏で紀尾井ホールで催される。恒例のイマジン七夕コンサートでは7月7日サントリー大ホールでルネ・コロの十八番、ワーグナーの歌劇「タンホイザー」より”ローマ語り”やオペレッタの名曲の中からレハールの「メリー・ウイドウ」より”マキシムへ行こう”、カールマンの「伯爵家令嬢マリッツァ」より”ジプシーよ来れ”などが披露される。そして7月8日、9日、11日には浜離宮朝日ホールでルネ・コロのマスターコースが開催される。